1日分のカルシウムをこれ1本で!明治の宅配専用商品「ミルクで元気プレミアム」の特徴
こんにちは、皆さん!
今日は、明治の宅配専用商品「ミルクで元気プレミアム」についてご紹介します。
忙しい毎日の中で、健康的な食事をとるのはなかなか大変ですよね。
そんな時に頼れるのが「ミルクで元気プレミアム」です!
:

効率よく摂れる栄養素、カルシウム680mg
「ミルクで元気プレミアム」は、1日分のカルシウム680mgと鉄分6.8mgを効率よく摂取できる、まさに健康サポート飲料。
カルシウムは骨や歯の健康を維持するために、鉄分は貧血予防に欠かせない成分です。
日々の食事でこれだけの量を摂るのは難しいですが、「ミルクで元気プレミアム」なら簡単に補えます。
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると、成人の1日のカルシウムの推奨量は、男性で700~800mg、女性で650mgです。
厚生労働省:日本人の食事摂取基準(別添)
明治ミルクで元気プレミアム 商品詳細 栄養成分表示1本(100ml)当たり

エネルギー 60kcal
たんぱく質 3.7g
脂質 2.3g
炭水化物 6.2g
食塩相当量 0.16g
カルシウム 680mg
鉄 6.8mg
ビタミンB 10.6mg
ビタミンB 60.65mg
ビタミンB 121.2µg
ビタミンD 10~20µg
ビタミンE 3.15~5.55mg
葉酸 72µg
明治ミルクで元気 プレミアム:原材料名
乳(国内製造)、乳製品、デキストリン、乳等を主要原料とする食品/炭酸カルシウム、乳化剤、セルロース、安定剤(増粘多糖類)、ピロリン酸鉄、ビタミンE、ビタミンB6、ビタミンB1、葉酸、ビタミンD3、ビタミンB12
摂りにくい6種のビタミン、飲み切りの100mlサイズ
さらに、「ミルクで元気プレミアム」には、現代の食事では摂りにくい6種類のビタミンが含まれています。
葉酸、ビタミンD、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンEが、バランスよく配合されています。
飲み切りの100mlサイズですので、量が多く飲めない方にもおすすめできる商品です。
「ミルクで元気プレミアム」と市販の普通牛乳を比較
市販の普通牛乳と100mlあたりのカルシウム量を比較した記事です。
商品 | 内容量 | 1本(1杯)あたりの カルシウム量 | 100mlあたりのカルシウム量 |
市販の 成分無調整牛乳 | 1000ml | 約220mg(200ml) | 約110mg |
ミルクで元気 プレミアム(宅配) | 100ml | 約680mg(100ml) | 約680mg |
手軽で便利な宅配サービスでお届け
何より嬉しいのが、宅配専用商品ということ。
定期的に自宅に届けてもらえるので、買い物の手間が省け、毎日新鮮なミルクを手軽に楽しめます。
忙しいビジネスマンや主婦の方々にとって、大変便利なサービスです。
「ミルクで元気プレミアム」を毎日の習慣に取り入れて、手軽に健康をサポートしましょう!
明治牛乳の宅配サービスを利用するメリット
関連記事:明治牛乳の宅配サービスを利用する4つのメリットと4つのデメリットを紹介
明治の定期宅配サービスは、継続的な健康管理のサポート、便利さ、宅配専用商品の購入、そして新鮮な商品を自宅で受け取れるという4つの大きなメリットを提供します。
https://insei-takuhai.com/2024/05/29/meiji02/
これらの利点を活かし、毎日の生活に健康と便利さを取り入れてみてはいかがでしょうか。定期宅配サービスを利用することで、忙しい日常でも無理なく健康を維持することが可能になります。
宅配サービスで手間なく継続、「明治ミルクで元気プレミアム」受付中!

※当社配達エリア内のお客様に限りますので、予め配達エリアをご確認ください。
明治「ミルクで元気プレミアム」よくある質問
- Q明治「ミルクで元気プレミアム」の1本の値段は?
- A
当店の販売価格は1本 145円(税抜き)です。
※最新の情報は【2025】明治宅配商品値段一覧をご確認ください
- Q明治「ミルクで元気プレミアム」はスーパーやコンビニなど市販で購入できますか?
- A
「ミルクで元気プレミアム」は明治の宅配サービス専用の商品です。
スーパーやコンビニでは購入できません
- Q明治「ミルクで元気プレミアム」は何歳から飲めるか?
- A
1歳以上から飲用することは可能ですが、乳幼児・小児は食事の内容や他の栄養食品との併用などにより栄養素の過剰摂取となる可能性があるため、注意が必要です。
大人の方でも、1日の摂取目安量(1本)を守ってください。
- Q明治「ミルクで元気プレミアム」には添加物が含まれていますか?
- A
原材料の内
炭酸カルシウム、乳化剤、セルロース、安定剤(増粘多糖類)、ピロリン酸鉄、ビタミンE、ビタミンB6、ビタミンB1、葉酸、ビタミンD3、ビタミンB12が食品添加物に該当します。